過去の記事一覧

  • コミュニケーショントレーナーが体験した肺がんステージⅣ①_運命の日

    癌になると『死』を意識せざるを得ない。 『死』を意識るする、ということはすなわち『生』を問われる、ということ。 癌になるまで、その人がどんな人生のストーリーを持っていようと、どんなに財産を持っていようと、どんなに…
  • ヒプノセラピーとは

    ヒプノセラピーという言葉を聞いたことはあるでしょうか。ヒプノセラピーは最近人気が出始めている心理療法のひとつです。人間の催眠状態を利用した療法であるヒプノセラピーは、人間の潜在意識に触れることができる催眠療法とも言われて…
  • 人間関係のストレスについて

    職場で、学校で、趣味の集まり、友人との付き合いなど、私たちは様々なシーンで人間関係を構築することを求められています。人間関係を穏やかに平和に過ごしたいと考えている方も少なくないことでしょう。人間関係のトラブルが原因でスト…
  • 家族関係のストレスについて

    1960年代までの日本では、家族といえば、2世代3世代が同居する大家族は珍しくなく、お盆やお正月には親戚が一堂に会し、一緒にお墓参りをしたり、餅つきをしたりなどを家族で過ごすといった光景がそこかしこで見られていました。 …
  • 労働安全衛生法とメンタルヘルス

    私達が暮らしている日本では、労働者が基本的人権である「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことができるように、使用者が守るべき最低限の基準を示した「労働基準法」という法律があります[1]。それは、労使間で取り決めた労働条…
  • ゲシュタルト療法とは

    皆さんは「毒親」という言葉を聞いたことはありますか。毒親は子供の人生を思い通りにしようと行動や言動で子供を束縛し、自分の思い通りになるよう子供の行動を支配したりします。子供は親を悪者にすることができないと言われており、反…
  • コミュニケーション障害とは

    コミュニケーション障害という医学用語があることをご存知でしょうか。人づきあいが苦手である、人見知りであるという人を「コミュ障」であるということがあります。「コミュ障」という言葉はコミュニケーション障害の略語です。しかし俗…
  • アーユルヴェーダでストレス解消を目指す

    日本で近年人気を集めている伝統医学にアーユルヴェーダというものがあります。日本でリラクゼーションのイメージが強いアーユルヴェーダですが、5000年以上前から伝わる医学です。アーユルヴェーダとはどのようなもので、どのような…
  • ストレスに効く呼吸とは

    体にいい呼吸があることをご存知でしょうか。生きていくためには常に呼吸をしなければいけません。普段何も意識せずに息を吸い、吐いていると思います。ですが、緊張していて気分を落ち着かせたいときや落ち込んでいるときに、深呼吸やた…
  • カラーセラピーとは

    皆さんは、カラーセラピーというものをご存知でしょうか。カラーセラピーとは、色彩を用いた心理療法です。近年ではカラーセラピストを目指す人が増えてきているといわれています。カラーセラピーの注目すべきポイントとしては、数多くあ…

メンタルヘルス記事一覧

メンタルヘルス情報サイトについて

メンタルヘルスケアはストレス社会といわれる現代を生きる私たちにとって必須となる知識です。『自分自身のケアのためにメンタルヘルスについて学びたい』、『心理学を勉強して仕事として活躍していきたい』 メンタルヘルスケア情報ではそんな方々にとってちょっと役立つ情報を配信してまいります。

おすすめ記事

  1. メンタルヘルスケア
    メンタルヘルスケアについて学ぶ 近年では大きなストレスにさらされ、心の健康を損ない生活に支障をきた…
  2. メンタルヘルス
    メンタルヘルスに関する資格は「臨床心理士」や「学校心理士」、「臨床発達心理士」、「産業カウンセラー」…
  3. 生理になると腹痛やイライラ、経血などのあらゆる辛さが伴います。痛さや辛さなどには個人差があるので、ま…
  4. メンタルカウンセラー
    メンタルケアカウンセラーの職業とは? メンタルヘルスやストレス、心の病といった言葉をよく耳にするこ…
  5. メンタルヘルスコンディショナーという言葉は、メンタルヘルスカウンセラーの新資格として使用されています…
  6. ADHDとは、発達障害の一つで注意欠陥多動性障害という意味の英語の頭文字(Attention Def…
  7. メンタルトレーナー
    近年注目を集めている職業の1つにメンタルトレーナーという職業があります。 言葉では理解できていても…
ページ上部へ戻る