姿勢が悪いと気分も悪くなる?健康にも悪い事ばかり!

現代社会ではスマホやパソコ?<・h2を長時間使うことで,下を向いている生活がとても多いと思います。まさかスマホを使わない生活などはもう考えられないので、私たちがスマホに健康を害してしまう前に、いかにスマートにパソコンやスマホに合わせて私たちが体を使うかが大事だと思います。

長時間ついつい夢中になってしまうと、 スマホやパソコンで姿勢を意識しないなんてことを忘れてしまう人は多いと思います。いや、忘れてしまう前にあまり考えていない人の方が多いのではないかと思います。

姿勢をよくするためには?

スマホだけでなく下を向くというポーズは読書、編み物、手芸など座って何かをやっている時にどうしてもなりやすい姿勢なのかもしれませんが、あえて今回スマホやパソコンと書いていますけれども、一応読書や編み物手芸などといった下に向く動作が含まれていることもどこかで覚えていてもらえると参考になると思います

電車に乗っていると、頭を大きく下に向けてスマホをやっている人々が多く、どれだけ首に負担が来ているのだろうかという風に思います。 頭は4kg~6kgの重さがあります。

これはハンスラージ警告という言葉がつけられていたと思いますが、 重たい頭を下に向けていればいるほど首にかかるkgの負担もどんどん増えてしまうということです。

長い時間、重たい頭を下に向けてスマホやパソコンをやっていては首を痛めてしまったり、猫背になってしまったりさまざまな不調が出ると思います。

スマホ首、スマホ老眼、などスマホによる長時間の利用によって様々な不調が引き起こされることは多く、その中でも猫背はとても心配な問題だと思います。

猫背は姿勢が悪くなってしまいます。姿勢が悪いと背骨が歪んでしまうことにつながってしまいます。そして、猫背は筋肉への負担がとても大きいので肩こりや腰痛の原因にもなります。さらに猫背によって呼吸が浅くなり気持ちも下向きになってしまいがちになります。

うつむくということがどれだけ 首や背中に負担を与えているか意識している人はとても少ないと思います。
普段から打ち抜き姿勢が多い人は時々上を向いて見ることはとても大事なことではないでしょうか。
姿勢が悪くなって下向きになってしまうと呼吸が浅くなるのでメンタル的にも不安定や気分が悪くなったりする人が多いのです。

以前テレビで猫背の問題をやっていました、猫背だった人に姿勢が良くなる運動を一週間してもらったところ、 強い不安感や悲しい気持ちから前向きになった人が何人もいました。

やったことはただ一つ、姿勢を良くして猫背を解消しただけでした。

呼吸が深くなった結果、おそらく自律神経のバランスが整い、体中に酸素と栄養が行き渡るようになったからだと思います。

このように普段から良い姿勢を意識している人はあまりいないと思いますけども、もしかしたら不安が強い人は自分が猫背になっていないか試してみてはいかがでしょうか。

では、どうやったら猫背かどうかチェックできるか。

一番テレビで見ていて簡単だなと思った方法は自分が壁に背を向けて、ピっと背中を壁につけてその時はすぐになった時に頭が壁についているか見ればわかります。

まっすぐ背中を壁に向けて立った時に頭が壁についた人は背中がまっすぐな人です。
逆に頭が壁につかない人は猫背の人です。

猫背の人はどうしても老けて見え、だらしない、みすぼらしい、自信がなさそう、仕事ができなさそう、声をかけにくい、消極的に見えるという印象を持たれてしまうそうです。

逆に姿勢のいい人は、仕事ができそう、明るく前向きに見える、頼りになりそう、かっこいい、美しい、若々しく見える、上品に見えるなどの好印象を持ってもらえるようです。

猫背によって気分も落ち込み、たくさんのマイナスのイメージを持たれるよりも、姿勢を良くして好印象を持ってもらい、気分も良い方がずっと得だと思いませんか?

ついでに自律神経のバランスも姿勢を良くすることで整い、体への負担も少ないので姿勢を悪くしたまま毎日を過ごすのはとてももったいないことです。

ついでに姿勢を良くすることで運動能力もアップします。脊髄から伸びる末梢神経から全身の筋肉に働きかける動きが良くなるからです。さらに背骨や骨盤は私たちの体全体を支える軸になっており、この宿軸がゆがんだ状態では、ボールを投げる、蹴るなどスポーツの動きも左右されてしまいます。

体の軸をまっすぐにすることで体を思い通りにコントロールできるようになります。

また姿勢を良くすることで 呼吸も深くなるので集中力もアップします。仕事や勉強の能率がアップします。

そして下の木の姿勢は私たちの精神状態にも影響を与えます。姿勢を気分が前向きになり、「 よし頑張るぞ」という前向きな気持ちになることができます。目標を達成しやすくなります。

姿勢とは、物事に取り込む気持ちそのものを指す言葉でもあると言われています。
常に猫背で過ごしている人は、実は気が付かないうちに自分の夢や目標の実現を遠ざけてしまっているのかもしれません。

たった背筋を伸ばすだけで人生が変わったり、健康で気持ちが前向きになったりするのでしたら、試してみるのは大事ではないかと思います。

特に最近はスマホによる猫背が原因で、「スマホうつ」という言葉が生まれているのをご存じでしょうか。これは、スマホによる長時間の下向きの姿勢が、結果的に呼吸が浅くなったり姿勢が悪くなったりすることで鬱を引き起こし、自殺にまで発展してしまうということです。スマホが原因で突然耳が機械みたいになり体を壊して、はては自殺をして命を落としてしまっては、あまりにももったいないと思います。

現代においてスマホは便利な道具です。
スマホを上手に賢く使う、でもそのために体を壊すことはしない、自分の健康は自分で守るという意識は非常に重要です。

気が付くか、気が付かないか。そこで、将来の自分自身の健康状態が大きく変わってきます。スマホやパソコンにより、姿勢が悪くて猫背になる事を回避するか、そのままにするかは変わってくる問題だと私は思っています。

意識していない人が多いから、電車の中では下を向いてスマホをやっている人がまだまだ多いのではないでしょうか?少なくても私はそう思います。

YouTubeでも、たくさん猫背改善の運動やストレッチの動画がアップされており、参考となることがたくさんあります。

絵や文章で説明をするようにも、私は動画や本で猫背の改善、姿勢を改善する運動やストレッチを見た方がヒントになると思いますので、 この文章ではあえてこのような方法をそのような方法という提案はしませんが、 姿勢を良くして猫背を改善しませんかという提案はさせていただきました。

私も実は最近姿勢を良くすることの素晴らしさに気がついた一人です。意識をすることで、疲れにくくなったような気がします。ついでに言うならば、電車や仕事の時でも立って仕事をしていることが多いです。しかし、背中をピンと伸ばしてうつむきにならないように、気をつけながら仕事をしたり立ったりしています。

また私は実はスマホをもっていません。ガラケーを使っています。ただ、キンドルで電子書籍を読んだりします。

もちろん、読む時は機械を上にもって、下向きの姿勢にならないように気を付けています。

最初は少し慣れずに疲れて背中を落としてしまいましたが、 だんだん慣れてきました。

やってみると非常にいいですよ!おすすめします!

記事 メンタルヘルスコンディショナー・クラウディア マーツ

クラウディア マーツ

クラウディア マーツメンタルヘルスコンディショナー・整体師・通訳・翻訳者

投稿者プロフィール

1971年1月22日 東京生まれ、ドイツ人の父親と日本人の母親を持つ日本生まれ、日本育ちの「和独」なドイツ人です。

東京にあるドイツ学園に通った後、高校はドイツの高校に通いました。
宿泊施設などで働いた後1994年より神奈川県逗子市で母親とともに整体院を経営しながら、地元の患者様の心と体を元気にする事を大事に、がんばっております。

現在では整体師と通訳、翻訳者の二足わらじで日々人を元気にする事、日本とドイツの間の架け橋になる事が自分のミッションである事を信じてがんばっています!

あ、もちろん休息、食事、運動、睡眠。このワークライフバランスを大事にしながらがんばっています!

心と体の元気のためにはカラダのケアだけでなく、心のケアも大事だと信じています。そのため、2019年7月からメンタルヘルスコンディショニング講座を受け、メンタルヘルスの大事さへの学びを深めさせていただきました。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メンタルヘルス記事一覧

おすすめ記事

  1. 臨床心理
    心理学は心の動きを学ぶ学問であり、「悩み解決の糸口を見つけたい」や「自分の心の仕組みを知りたい」、「…
  2. パニック障害という病気を知っていますか。テレビや雑誌などで有名な人などが、過去にパニック障害にかかっ…
  3. ストレッチ
    セルフコンディショニングという言葉を聞いたことはありますか? selfとconditioningを…
  4. メンタルヘルスケア
    メンタルヘルスケアについて学ぶ 近年では大きなストレスにさらされ、心の健康を損ない生活に支障をきた…
  5. 成長 発達
    心理学には非常に沢山の分野がありますが、その中でも発達心理学という言葉を耳にした事はありますか?発達…
  6. うつ病は、自分では気づかないうちになっていることも多い病気の一つです。自分から病気の経験を口にする人…
  7. ストレスケア
    ストレスは万病のもとであるという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 日々受けるストレスは知らず知ら…
ページ上部へ戻る