投稿者プロフィール

大久保圭祐

大久保圭祐パーソナルトレーナー

心と体を一体として捉える考え方や身体への働き掛けを特徴とするボディワークの“Rolfing®”に興味を持ち、渡米してRolf Institute®を卒業する。各種メディアや店舗にてエクササイズの監修、セミナー講師、コラムの執筆など幅広く活躍中。

http://keisuke-o.net/

大久保圭祐一覧

  • ココロを整える呼吸の質を、カラダをケアして高める

    自分ではコントロール出来ない働きをコントロールしてくれている自律神経。体温だったり血圧だったり内臓の働きだったり、その時その場面に合わせて適切にコントロールしてくれています。国民病と言われる“高血圧”も、血圧を下げたいと…
  • ココロの問題をカラダからケアする

    現代、ココロとカラダを分けて扱う傾向があります。しかし、ココロとカラダは切っても切れず、お互いに強く影響し合っています。“笑う”という動作1つ取っても、ココロとカラダは切り離せません。私の専門分野であるカラダの観点から笑…

おすすめ記事

  1. ストレスケア
    ストレスは万病のもとであるという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 日々受けるストレスは知らず知ら…
  2. メンタルヘルス
    メンタルヘルスに関する資格は「臨床心理士」や「学校心理士」、「臨床発達心理士」、「産業カウンセラー」…
  3. ADHDとは、発達障害の一つで注意欠陥多動性障害という意味の英語の頭文字(Attention Def…
  4. 成長 発達
    心理学には非常に沢山の分野がありますが、その中でも発達心理学という言葉を耳にした事はありますか?発達…
  5. メンタルヘルスを語るうえで、自律神経の話は欠かすことができません。「メンタルヘルスについても自律神経…

メンタルヘルス記事一覧

おすすめ記事

  1. ストレスケア
    ストレスは万病のもとであるという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 日々受けるストレスは知らず知ら…
  2. パニック障害という病気を知っていますか。テレビや雑誌などで有名な人などが、過去にパニック障害にかかっ…
  3. メンタルトレーナー
    近年注目を集めている職業の1つにメンタルトレーナーという職業があります。 言葉では理解できていても…
  4. メンタルヘルスコンディショナーという言葉は、メンタルヘルスカウンセラーの新資格として使用されています…
  5. メンタルカウンセラー
    メンタルケアカウンセラーの職業とは? メンタルヘルスやストレス、心の病といった言葉をよく耳にするこ…
  6. 成長 発達
    心理学には非常に沢山の分野がありますが、その中でも発達心理学という言葉を耳にした事はありますか?発達…
  7. メンタルヘルス
    メンタルヘルスに関する資格は「臨床心理士」や「学校心理士」、「臨床発達心理士」、「産業カウンセラー」…
ページ上部へ戻る